人気ブログランキング | 話題のタグを見る

系譜


by keifuorg

【結】

家系図に込めた想い。あなたの人生を、上質なものに www.keifu.org

【結】
結(ゆい)とは、小さな集落での同作業のことです。
一人で行うには多大な労力が必要な作業を、集落の住民総出で助け合い、協力し合う相互扶助の精神で、古くから日本の社会が成り立っていました。


日本人はこの精神をツナグことが必要なのではないでしょうか?


【結】_d0157876_21191692.jpg


家系図調査はここから始まる! www.kakeizu.jpn.com



写真は想いを記録する! www.shimozawa.com
>
# by keifuorg | 2012-11-04 21:19 |

地券

家系図に込めた想い。あなたの人生を、上質なものに www.keifu.org

地券を知っていますか?
地租改正条例は発布され
発行された土地所有証書のことです。

地券_d0157876_21293883.jpg


家系図調査はここから始まる! www.kakeizu.jpn.com



写真は想いを記録する! www.shimozawa.com
>
# by keifuorg | 2012-09-16 21:30 |

農業全書

家系図に込めた想い。あなたの人生を、上質なものに www.keifu.org

農業全書を知っていますか?
農業全書は、元禄10年(1697年)刊行された農書です。全11巻あり、1巻から10巻は、元福岡藩士の宮崎安貞の著で11巻は貝原益軒の兄貝原楽軒の著で付録です。明治に至るまで何度も刊行され、水戸の徳川光圀も、「これ人の世に一日もこれ無かるべからざるの書なり」と、絶賛し、八代将軍徳川吉宗も座右の書に加えたほどです。現在でも岩波文庫から出版されています。
1巻.農事総論 2巻.五穀之類 3巻.菜之類 4巻.菜之類 5巻.山野菜之類 6巻.三草之類 7巻.四木之類 8巻.菓木之類 9巻.諸木之類 10巻.生類養法 11巻.付録
我が家に現存するのは9巻と10巻です。

農業全書_d0157876_1628375.jpg


家系図調査はここから始まる! www.kakeizu.jpn.com



写真は想いを記録する! www.shimozawa.com
>
# by keifuorg | 2012-07-22 16:29 |

小樽散歩

家系図に込めた想い。あなたの人生を、上質なものに www.keifu.org


小樽散歩_d0157876_9163887.jpg
小樽散歩_d0157876_9164634.jpg
小樽散歩_d0157876_9165257.jpg


家系図調査はここから始まる! www.kakeizu.jpn.com



写真は想いを記録する! www.shimozawa.com
>
# by keifuorg | 2012-07-22 09:17 | 北海道
家系図に込めた想い。あなたの人生を、上質なものに www.keifu.org


「ハッピー・ボーン」のことを知っていますか?

北海道の愛別町で行われている企画です。

突然打ち上げられる一発の花火です。
たった一発の花火なのですが、この花火が上がると町のあちこちで、手を止めて「おめでとう」と話し、そして「男の子かな、女の子かな」などと語り合っています。
そう、この町では、子どもが生まれたら1発の花火を打ち上げて祝うそれが「ハッピー・ボーン」なのです。


ことの始まりは、1990年の宴席のことです。「きのこの里フェスティバル」の実行委員の懇親会で、メンバーの一人に子どもが生まれると聞いた中田さんが「花火で祝ってやるかい」と声を上げた。仲間の声が続いた。「それならさ、愛別で生まれた子どもみんなに上げてやろうや」とそして1990年3月に1発目の花火があげられました。

その子供はすでにハタチを超えていると思います。立派な社会人になって地域の温かさを次の世代に伝えていってくれることでしょう。


http://www.keifu.org/kakeizu/report.html



家系図調査はここから始まる! www.kakeizu.jpn.com



写真は想いを記録する! www.shimozawa.com
>
# by keifuorg | 2012-04-01 18:35 | 北海道